23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千葉県議会 2022-10-06 令和4年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2022.10.06

県警では、現状を踏まえ、本年10月を電話de詐欺被害防止強化月間に設定し、県下全域において広報啓発活動警戒活動を強化しております。具体的には、高齢者世帯に対する個別訪問、実際の犯人音声を活用した防犯講話やキャンペーン、そのほか固定電話機対策として、留守番電話設定迷惑電話対策機器普及促進などに取り組んでおります。さらに、被害多発地域においては、管轄する警察署県本部捜査員を派遣。

千葉県議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

今後も県や関係機関等と緊密に連携しながら、官民一体による電話de詐欺被害防止になお一層努めてまいります。  続いて、犯人音声を周知すべきとの御質問ですが、実際の犯人とのやり取りの音声を聞いたり、文章化したものを読んだりすれば、犯人の巧妙なだまし手口を体感することができるため、詐欺電話がかかってきた際の被害に遭わない力の積み上げにつながるものと考えております。

千葉県議会 2022-02-02 令和4年2月定例会(第2日目) 本文

県警では、被害者の9割以上が65歳以上の高齢者であることを踏まえ、電話de詐欺悪質商法被害抑止コールセンターを通じ、個々の高齢者に直接電話して具体的な防犯指導を行っておりますほか、高齢者のみならず、子供や孫世代に対しても最新手口を伝えるとともに、犯人からの電話に直接出ないよう留守番電話設定促進等を呼びかけるなど、家族の絆で電話de詐欺被害防止する取組を進めております。

千葉県議会 2021-11-05 令和3年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2021.11.05

電話de詐欺につきましては、署ごとに選定した電話de詐欺被害撲滅モデル地区中心に、地域ぐるみ被害抑止活動推進したほか、電話de詐欺悪質商法被害抑止コールセンター事業や、金融機関協力により導入した高齢者対象とするATM利用制限を拡充するなど、官民一体となって各種施策推進した結果、被害発生一定の歯どめをかけることができました。  

千葉県議会 2021-10-22 令和3年_決算審査特別委員会(第3号) 本文 2021.10.22

まず1点目、令和2年度において防犯対策に関する県内市町村取組関係ですが、県の取組としては、市町村が実施する防犯カメラ、あるいはパトロール用資機材ドライブレコーダー等の整備に対する補助を行うとともに、日常生活防犯の視点を取り入れることで、誰もが地域防犯の担い手となることができるプラス防犯推進、それから、依然として深刻な状況が続いております電話de詐欺被害防止のためにカクニンダーはがき大作戦等

千葉県議会 2020-11-17 令和2年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2020.11.17

電話de詐欺につきましては、署ごと電話de詐欺被害撲滅モデル地区を設定し、地域ぐるみ被害抑止活動推進したほか、県内金融機関協力により高齢者対象とするATM利用制限を拡充するなど、官民一体となった各種施策推進した結果、被害発生一定の歯どめをかけることができました。  

千葉県議会 2019-09-06 令和元年9月定例会(第6日目) 本文

市町村等との連携に関する御質問でございますが、電話de詐欺被害防止するために、市町村等自治体高齢者関係する団体等連携することは極めて重要と認識いたしておりまして、県警では、電話de詐欺発生状況最新手口等について、各自治体情報共有を図り、自治体が発行する広報紙防災メール等で広報していただくよう努めますとともに、自治体等が主催する各種イベントにおいて防犯講話を実施したり、電話de詐欺被害根絶

千葉県議会 2019-09-03 令和元年9月定例会(第3日目) 本文

電話de詐欺被害防止のため、駅などでのポスター掲示など、アピール効果の高い広報啓発活動を実施して留守番電話設定重要性を強く県民に訴えていくべきだと思うが、どうか。  また、県警のホームページで公開している実際にあった電話de詐欺電話音声は、だまし手口をせっぱ詰まって伝えるために非常に有効であることから、これらの音声を多くの県民に聞いてもらうための取り組みが必要と思うが、どうか。  

千葉県議会 2019-06-05 令和元年6月定例会(第5日目) 本文

県警としては、引き続きあらゆる広報媒体を活用して電話de詐欺被害防止に資する情報のタイムリーな発信に努めるとともに、各警察署ごと電話de詐欺被害撲滅モデル地区を設定し、高齢者宅を戸別訪問して直接的な防犯指導を集中的に実施するなど、自治体関係機関団体等とも連携をして、電話de詐欺被害抑止に向けた取り組みを一層強力に推進してまいりたいと考えております。  以上でございます。

千葉県議会 2019-03-05 平成31年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2019.03.05

1の「電話de詐欺」被害防止広報啓発事業については、依然として後を絶たない電話de詐欺への対策として、被害防止に向けたコールセンター事業や、少年犯罪に加担さないための啓発用リーフレット作成平成31年度も継続実施するほか、新たに犯人からの電話に出ない等のシンプルなメッセージを視覚に訴える啓発用映像作成費用として、合わせて1億2,363万4,000円を計上しております。

千葉県議会 2018-09-02 平成30年9月定例会(第2日目) 本文

次に電話de詐欺被害防止についてですが、昨年、県内発生した電話de詐欺件数は1,517件で、これは過去最悪件数です。そして、被害総額も31億916万4,362円に上りました。県内でも船橋市の被害が多く、被害件数では一昨年に県内ワースト1位、昨年も県内ワースト2位、被害総額でも一昨年に県内ワースト2位、昨年は県内ワースト1位という非常に深刻な被害となりました。

千葉県議会 2018-03-07 平成30年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2018.03.07

1の「電話de詐欺」被害防止広報啓発事業については、依然として後を絶たない電話de詐欺への対策として、被害防止に向けたコールセンター事業平成30年度も継続するための費用として1億1,600万円、少年犯罪に加担しないようにするため、広報啓発用リーフレット作成するための費用として300万円を計上しております。

千葉県議会 2017-11-08 平成29年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2017.11.08

さらに、自治体事業者等連携した取り組みといたしまして、新聞紙面への電話de詐欺被害防止啓発記事定期掲載迷惑電話防止対策機器普及に向けた支援、電話de詐欺被害防止CMによる注意喚起などの取り組み推進しているところであり、このような官民一体による各種取り組み推進した結果、平成28年中は722件、約10億円、平成29年9月末現在では1,095件、約11億7,000万円の被害が未然に防止されております

千葉県議会 2017-02-22 平成29年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2017.02.22

1の「電話de詐欺」被害防止広報啓発事業につきましては、依然として後を絶たない電話de詐欺対策としまして、被害防止に向けたコールセンター事業平成29年度も継続するための経費として1億1,600万円、少年犯罪に加担しないようにするため、広報啓発用リーフレット作成するための経費としまして300万円を措置しようとするものであります。

  • 1
  • 2